初めまして、大学生のたいせーです
ブログを開設しようと思うのですが、軽く僕の経歴と何故ブログを始めるのか、このブログで書こうと思っていることについて語ろうかと思います。
経歴
中高はいわゆる自称進学校に通っており、部活もせず、勉強もせずでダラダラとした生活を送っていました。
高3にになって受験勉強したものの時すでに遅く、無事浪人しました。
浪人中は誘惑に負けることもなく毎日朝から夜まで塾にこもり、慶應義塾大学法学部に進学することになりました。
受験が終わってからプログラミングを勉強しようと思い立ち、progateなどを使ってプログラミングの勉強をスタート
後になぜプログラミングの勉強を始めようと思ったか記事を書こうと思います。
1年生の9月からWEBサービスを複数運営する会社のインターンに参加し、今に至るという感じです。
なぜブログを始めようと思ったのか
最近notionというアプリでメモをとり始め、アウトプットすることの大事さに改めて気付かされました。
よく記憶の定着にはアウトプットが大切だと言われていることは知っているのですが、記憶の定着だけでなく頭の中でうっすらとしている思考を文章化することでそのことに対する理解が深まることに気付かされました。
このブログで発信したいこと
先ほども書いた通りブログを始めた1番の理由は、頭の中にモヤモヤとした思考を文字に変えて発信することを通じて自分の理解を深めることです。
そのため、ジャンルは自分の学習しているIT関連が中心になります。
具体的には技術関連、ITトレンド、ツールについて発信する予定です。
基本的にはITに関する学びのアウトプット、定期的に自分の体験談的なものも発信しようと思っています。